machiya

京の老舗 京都小話 易のページ 説卦伝

説卦伝、第1章-4

粟餅所・澤屋 北野天満宮の門前に 「粟餅所・澤屋」さんがございます。 創業は江戸時代、天和2年(1682)ですので、 330年以上も続く、老舗の和菓子屋さんです。 北野天満宮へのお参りの際には、ついつ ...

京都小話 易のページ 町屋レストラン 説卦伝

説卦伝、第1章-2

ryuen (リュウエン) 説卦伝のお話しの続きをする前に、 私が撮った写真の説明をさせて頂きます。 以前のブログでもご紹介しておりますが、 此の頃の京都は、 町屋レストランがとても多いです。 京都と ...

京の町並 町屋レストラン

素夢子 古茶家 (ソムシ コチャヤ) 京都の韓国カフェ

  韓国料理・韓国カフェ 場所は、昨日ご紹介した伊右衛門サロンの斜め向かいくらいの位置関係です。 韓国料理も頂けるのですが、 私はカフェとして訪れる事が多いです。 カウンダ―、テーブル席もご ...

京の雑貨屋 町屋レストラン

【IYEMON SALON】

伊右衛門サロン あのお茶のペットボトルでも知られている サントリーの伊右衛門 「伊右衛門サロン京都」 あの着物で有名な千總ビルの1Fに入っております。 見た目よりも奥行があり、 なんともモダンな空間が ...

京の町並

【嶋臺】志まだい しまだいギャラリー

    京都の豪商のお店だったようです 元々は京都の豪商・・・ 糸割符商として、この地に創業したようです。 慶長13年(1608年)というと・・・ 関ヶ原の戦いの8年後には創業され ...

錦市場

京の台所 錦市場【麩房老舗】

麩房老舗(ふふさろうほ) 京都にくると 「麩まんじゅう」 を頂きたくなります。 始めて頂いたのは何処かで精進料理を頂いた時でしょうか・・・ その後、茶懐石で頻繁に頂くようになり・・・ 結構、麩まんじゅ ...

© 2023 「易」四方山話 万物の根本原理を陽と陰で紐解く壮大な世界