錦市場

京の老舗 錦市場

京の台所 錦市場【田邊屋商店】

こちらで乾物を   創業天保初年(1830年)の錦市場指おりの老舗です。 店内イートインスペースでは、鰹削り節などの人気商品をその場で味わえるのですが・・・ まあ・・・年末はそんな余裕はない ...

錦市場

京の台所 錦市場【陶工房 器土合爍】

京の地酒「丹山酒造」 こちら・・・不思議なんですが・・・ 本来は陶器屋さんなんですが、 京都の地酒「丹山酒造」の日本酒 が試飲販売されております。 試飲販売されているのですが、実は毎年、購入するものは ...

錦市場

京の台所 錦市場【麩房老舗】

麩房老舗(ふふさろうほ) 京都にくると 「麩まんじゅう」 を頂きたくなります。 始めて頂いたのは何処かで精進料理を頂いた時でしょうか・・・ その後、茶懐石で頻繁に頂くようになり・・・ 結構、麩まんじゅ ...

京の老舗 錦市場

京の台所 錦市場【京蒲鉾 丸亀】

錦市場にてお正月準備 京蒲鉾 丸亀 創業五十余年。蒲鉾・・・要は、練り物屋さんですね。 蒲鉾だけでなく、おでんの材料になるような練り物も売ってますが、兎に角、年末はお節の準備の為に練り物は練り物でも「 ...

京の町並 京の老舗 錦市場

京の台所 錦市場にて お正月準備

京の台所 京の台所 400年の歴史 もともとは「地下水」を利用した「振り井戸」で生ものを冷やして「冷蔵庫」の代わりをしていた、と理由から、この錦市場は栄えてようです。 更に、江戸時代に入1615年(武 ...

© 2023 「易」四方山話 万物の根本原理を陽と陰で紐解く壮大な世界