京都 老舗

未分類

説卦伝・第三章

老松 京都の一番古い花街・上七軒で1908年(明治41年)に創業。 百年あまりの歴史がある京都の老舗和菓子店です。 有職儀式典礼にもとづく婚礼菓子、茶席菓子を中心に作っているお店です。 店名の由来は北 ...

京の町並 京の老舗 京都小話 易のページ 説卦伝

説卦伝・第二章

上七軒 先週の写真からの続きです。 北野天満宮界隈には京都の花街の一つ 「上七軒」がございます。 例年ですと、今の時期は 「上七軒ビアガーデン」が開催されるのですが、 今年は、コロナの影響で中止とのこ ...

京の老舗 京都小話 易のページ 説卦伝

説卦伝、第1章-4

粟餅所・澤屋 北野天満宮の門前に 「粟餅所・澤屋」さんがございます。 創業は江戸時代、天和2年(1682)ですので、 330年以上も続く、老舗の和菓子屋さんです。 北野天満宮へのお参りの際には、ついつ ...

二十四節気 七十二候

二十四節気 小満 七十二候 麦秋至

  二十四節気 小満(5/20~6/4) 小満とは、あらゆる生命が満ち満ちていく時期のこと。 太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節です。 七十二候 麦秋至(5/31~6/4頃) 麦 ...

京の町並 京の老舗

【龍枝堂 】

  京都 寺町美術通り「筆」のお店 筆・墨・硯だけでなく、 和風のハガキ、 一筆箋・・・そして和の文具と 筆から派生した「和」にかかわるものが 沢山ございます。 墨の香りも心落ち着く雰囲気で ...

京の町並 京の老舗

【紙司 柿本】

  京都の和紙専門店 寺町美術通り 引き続き・・・ 寺町美術通りです。 本当にこの通りは歩いていて飽きない・・・。 古道具屋さんに、画材屋さん、 お茶屋さんに・・・ と見ていて飽きません。 ...

© 2023 「易」四方山話 万物の根本原理を陽と陰で紐解く壮大な世界