管理人紹介

初めまして 東山 尚仙と申します。

塾講師としての私

現在は塾講師を生業にしております。

担当科目は国語と社会で、
どのように教えたら子ども達の理解が深まるか、
日々、勉強の毎日でございます。

これはこれで、将来の日本を担っていくべき人材の育成のお手伝いをさせて頂いていると思うと身が引き締まる思いでございます。

 

写真家としての私

写真は高校時代より撮り始め現在に至っております。
主に、実家である京都の日常を捉えた

「町屋の風景」

を中心に展開しており、
電子書籍ではございますが、
プチ京都案内」という書籍も出版しております。

また、有難い事に、発売時の無料キャンペーンにおいてはAmazonのランキングで1位を頂戴致しました。

 

易者としての私

この度、人生の半分を過ぎ、
改めて自分の人生を考えた処、
これまでの自分の感性と、
そして、心理学を学んだ経緯上、
物事は何事も統計学に基づいて成されているという事を感じており、
ただの占いではない、易を学問と捉え習得したいと思い、
ご縁がございました花見師匠の門を叩く事となりました。

今後は、「易経学」という統計学を糧としつつ、
これまでの自分の人生経験を踏まえ、
皆さまのお役に立つような人生を歩んで参りたいと考えております。

本ブログについて

そんな私が、学んでいる「易」の四方山話を、
そして実家である京都の其処彼処のご紹介を
私が撮りました写真を織り交ぜながら
お伝えしていきたいと思っております。

インスタグラムも始めてみました。
フォローして頂けると嬉しいです。

 

 

© 2023 「易」四方山話 万物の根本原理を陽と陰で紐解く壮大な世界