易のページ 説卦伝

「易」を学ぶにあたって・・・「説卦伝」

先ず手始めに・・・

先ず、「易」を学ぶにあたり・・・

師匠から「説卦伝」の手ほどきを受けました。

この「説卦伝」、「せっかでん」と読みますが、

「易経」の解説書であり、

易の真髄を簡潔に表したものです。

 

「説卦伝」

「易」を単なる占いではなく、

「易経学」という学問として捉えており、

万物の体系について書かれた「統計学」、

人事変化の理を論理的に標された文章で、

読んでいて奥が深い・・・

そして面白い・・・。

 

更にこの「説卦伝」、言葉の響きが素晴らしく、

読んでいるだけで心が洗われるような気持ちにさせられます。

 

先ずは「説卦伝」について私なりに読み解いて参りたいと思います。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

東山 尚仙

京都生まれの京都育ち。 現在は東京在住。 主に京都の町屋を撮っている写真家でもあり、 占術師でもあります。 日々の徒然、「易」に関する四方山話を綴って参ります。

-易のページ, 説卦伝
-, , ,

© 2023 「易」四方山話 万物の根本原理を陽と陰で紐解く壮大な世界