京の町並

【嶋臺】志まだい しまだいギャラリー

 

 

京都の豪商のお店だったようです

元々は京都の豪商・・・
糸割符商として、この地に創業したようです。
慶長13年(1608年)というと・・・
関ヶ原の戦いの8年後には創業されていた・・・
という事で、歴史を感じます。

江戸の中期からは、看板にも掲げられておりますが

銘酒「嶋臺」

を扱う酒問屋も兼業し、繁栄を続けたそうです。

現在は「しまだいギャラリー」として

現在はギャラリーとして使用されております。

一寸、横に回るとこんな感じですね。
こちらは、東洞院通りに面した東館になります。

先ほどの正面・・・こちらですね。

こちらは御池通に面しており西館となります。

何れも中はとても趣があり、
やはり京都の伝統的な町家の歴史を感じます。
しっとりとした落ち着いた空間は流石です。

アクセスも抜群!

地下鉄「烏丸御池」駅下車徒歩1分と
とてもアクセスのよい場所にございます。

京都の繁華街が四条烏丸~四条河原町辺りですので、
その辺りからブラブラしながら上がって(北に移動)くると
すぐに、御池通りにぶつかりますので・・・
その間のそぞろ歩きも含め、
京都の町中の散策にはピッタリかな・・・
と思います。

京都にいらっしゃる機会がございましたら、
是非、覗いてみて下さいませ。
何か、催しものがなさっているかもしれません。

 

メモ

しまだいギャラリー
〒604-0844 京都府京都市中京区御池通東洞院西北角
TEL: 075-221-5007 FAX: 075-861-3612

アクセス
地下鉄東西線・烏丸線ともに烏丸御池駅下車。1 番出口より徒歩 1 分
● JR 京都駅より地下鉄烏丸線乗換 3 ツ目
● 阪急烏丸駅より地下鉄烏丸線乗換 1 ツ目
● 京阪三条駅より地下鉄東西線乗換 2 ツ目

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

東山 尚仙

京都生まれの京都育ち。 現在は東京在住。 主に京都の町屋を撮っている写真家でもあり、 占術師でもあります。 日々の徒然、「易」に関する四方山話を綴って参ります。

-京の町並
-, , , , , , ,

© 2023 「易」四方山話 万物の根本原理を陽と陰で紐解く壮大な世界