二十四節気 七十二候 京の町並

小寒 水泉動(1/10~14)

二十四節気 小寒(1/5~19)

七十二候 次候 水泉動(1/10~14)

水泉動(しみずあたたかをふくむ)

地中で凍った泉の水が溶け、動き始める頃。
まだまだ空気は冷たく、寒い時期ですが、春に向けて少しずつ動き出しています。

 

まだまだ寒いですが・・・
少しずつですが、寒さが緩み始める兆しが見え始める頃・・・

とはいえ、実際はまだまだ寒いですよね。

写真は京都、鴨川の三角州です。

「鴨川デルタ」とも呼ばれております。

高野川(東側:向かって右です)と賀茂川(西側:向かって左です)の分岐点です。
ここより、1本になった川は

「鴨川」

と漢字名を変えて流れて参ります。

この辺り・・・
休日は学生や親子連れでにぎわうのですが、
実は、映画のロケ地としてもよく利用されております。
新しい映画ですと、

「鴨川ホルモー」(2009年・本木克英監督)

「パッチギ」(2005年・井筒和幸監督)の乱闘シーンもここで撮られました。

 

駅でいうと京阪「出町柳」が近く・・・
このあたりで有名なのは

「出町ふたば」の豆大福

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89

ですね。

つい先日のブログでも「出町ふたば」は紹介致しましたが・・・お正月前の混雑は格別です(^^;

20120727-futaba-mochi-top

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

東山 尚仙

京都生まれの京都育ち。 現在は東京在住。 主に京都の町屋を撮っている写真家でもあり、 占術師でもあります。 日々の徒然、「易」に関する四方山話を綴って参ります。

-二十四節気 七十二候, 京の町並
-, , , , , , , , ,

© 2023 「易」四方山話 万物の根本原理を陽と陰で紐解く壮大な世界