二十四節気 小寒(1/5~19)
小寒(しょうかん)とは・・・
「寒さの入り」
といわれ、これから更に寒さが厳しくなる頃です。
小寒から節分までの30日間の事を
「寒の内」
といいます。
寒さが明けると立春となります。
初候 芹乃栄(1/5~9)
芹乃栄(せりすなわちさかう)
芹が生え始める頃。
芹は春の七草のひとつで、冷たい水辺で育ちます。
一箇所から競り合って生えていることから、
芹(セリ)という名前になりました。
鴨川も何となく、寒々しい雰囲気ですよね。
まだまだ、これからが寒さの本番です。
皆様、くれぐれもお体ご自愛下さいませ。